fc2ブログ

TSRP blog

TSRP(東海大学学生ロケットプロジェクト)は,ロケット開発を行う東海大学チャレンジセンター所属の学生団体です.

2021年度冬季打ち上げ実験について 

皆さま、こんにちは。
TSRP2022年度プロジェクトマネージャーの豊田です。


今回のブログでは2021年度冬季打ち上げ実験のNOGOについてご報告します。

我々TSRPメンバーは昨年9月のキックオフ以来、H-54号機を大樹町にて打ち上げるべく準備を進めておりましたが、
技術的問題により今期の打ち上げを断念いたしました。

今回はTSRPとして初めて大樹町で海打ちをする予定でしたが、必須条件であったパラシュートの開傘について、
計器側からうまく信号が出せない状態が続き、渡航でフライトさせられる状態にまで持っていくことができなかったこと、
また、1月末より活動制限が強化され、限られた時間の中で燃焼実験を行えなかったことが主な原因となっています。

機体は完成していますので、H-54号機の打ち上げは2022年度夏に持ち越しという形でプロジェクトを進める形となっています。
活動制限は現在は緩和されていますので順次試験を進めていく予定です。

ここまで残念なお知らせでしたが、2021年度後期プロジェクトでは団体内に存在する様々な課題が浮かび、OBを招いての技術会を行って、知識や考え方を取り入れてそこから自分たちで考えるようになり、成長できた一面もありました。
また、他団体交流も行うことができ、H-54号機のために東海大学高輪校舎のイラストサークルさまにポスターとミッションインシグニアを制作していただきました!
その作品がこちら!
                H-54号機 ミッションインシグニアH-54号機ポスター
                           
                          ミッションインシグニア(左)とポスター(右)

すごくきれいですよね!原案を出して描いていただきましたが上手さに圧倒されてしまいました!
ほんとうにありがとうございます。
なお、12日~15日は打ち上げウィンドウです。
1つ訂正ですが、射点の場所は北海道スペースポート(HOSPO)建設予定地でございまして、(株)インターステラテクノロジズさまの実験場内ではございません。
私たちの確認不足でございました、申し訳ございません。


これから主力となるメンバーに渡航経験者がいないというTSRPとしては前代未聞の事態ですが、自分たちで考えながら一歩一歩進んでいきますので、応援をどうぞよろしくお願いいたします。







最後に新歓情報です。

TSRPは今年度も新規加入者を募集中です!!!
既に興味を持っていただいている方も多く、大変ありがたいです。
興味がある方はTSRP公式TwitterとInstagramのDMにぜひご連絡ください!
ご案内します。

明日4月8日の14:00よりTeamsで団体紹介・説明会を行います。プレゼンターは実験6棟大実験室よりお話ししますので、もし学内にいらっしゃるようでしたら対面で説明を受けることも可能です。
その場合は実験6棟大実験室までお越しください!!

また、来週からは5月第2週まで毎週火曜日17:20からTeamsを使いながらオンライン・対面併用の説明会を開催します。
基本的にどの回もお話しすることは同じですので、都合の良い日に参加していただければと思います。
参加方法はTSRP公式TwitterやInstagramのDMまたはGmailに学生証番号とお名前を記載の上、参加希望とご連絡いただくだけです!
こちらでTeamsに登録いたします。

さらに!!!
4月16日(土)には新歓を兼ねた燃焼実験を行う予定でいます。
ロケットエンジンの迫力を感じてロケットの世界に入りませんか?

まだ調整中のため日時が変更となる場合がございます。最新情報はTwitterよりご確認ください。
ご連絡いただければ見学可能です。当日参加したくなった場合はお越しになった際にメンバーにお声がけください。
よろしくお願いいたします。


ロケット作りたい方お待ちしています!!!!!!


ここまでお読みいただきありがとうございました。
次回もぜひご覧ください。

category: 冬季渡航

TB: --    CM: --

第20期後期新体制の発表 

皆さま、こんにちは。
秋を迎え、肌寒い日が多くなりましたね。
いかがお過ごしでしょうか?


さて、今回のブログは、新体制発足のお知らせです。
今回のブログは、後ほど紹介に入りますがSPMの豊田がお送りします。


新体制は以下の通りとなります。

プロジェクトマネージャ: 阪 千宝 (学部3年)
副プロジェクトマネージャ: 豊田 瑞樹 (学部1年) New!
副プロジェクトマネージャ: 堤 大樹 (学部1年) New!

学生代表: 鈴木 凜太郎 (学部3年)
副学生代表: 石黒 侑弥 (学部3年)
副学生代表: 小林 郁晴 (学部3年)

燃焼班長: 植松 菜々子 (学部2年) New!
構造機構班長: 関根 一真 (学部2年) New!
計測制御班長: 石塚 雄平 (学部2年) New!
広報班長: 古郡 和眞 (学部2年) New!

予算担当: 加藤 亮太 (学部3年)
予算担当: 浅野 和哉 (学部2年) New!


ご覧のほか、3年生から下級生にバトンタッチした役職・担当が多くあります。前任の3年生のご指導を仰ぎながら、新体制の元、活動していきます。

マネジメントには新たに1年生が就任します。未熟ながらも頑張ります!
引き続き、応援していただけますと幸いです。

最後に、前回と今回のブログは副プロジェクトマネージャの豊田が新たに担当しました。今後たびたび担当することになりますが、どうぞよろしくお願いいたします!

今回のブログはここまでです。
ありがとうございました!

category: TSRPとは?

TB: --    CM: --

NOGOのお知らせ 第17回能代宇宙イベント 

皆さま、お久しぶりです。
お元気だったでしょうか?
久々のブログ更新となりました。

今回のブログは、2021年の第17回能代宇宙イベントについてです。
TSRPは今年の能代宇宙イベントで「H-53号機」を打ち上げる予定で日々開発、準備を行っていました。

しかしながら、8月3日(火)に実施した領収試験で搭載予定モータのTHR‐210L改のシリンダに穴が開くという不具合が発生しました。
穴が開いた理由を考察する過程で、考えられる理由が複数見つかり、絞り切れないことが判明しました。当初、2週間後あたりに再度領収試験を行うことも考えましたが、上記より安全面を考慮した結果、能代宇宙イベントまでに再試が間に合わなくなったため、今年度の能代宇宙イベントはキャンセル・不参加ということに決定いたしました。

3年生にとってはとても悔しい結果となってしまいましたが、これをきっかけに団体内の問題点を発見することができ、後期の北海道広尾郡大樹町での打ち上げ実験の計画に反映させることができました。

THR‐210L改の不具合は今後1年弱かけて解析と改良を重ねて、来夏の能代宇宙イベントで再チャレンジできるように進めてまいります。

報告が遅くなり申し訳ございません。
これからも応援していただけると幸いです。

今回のブログはここまでです。
ありがとうございました。

category: 能代宇宙イベント2021

TB: --    CM: --

新歓イベント「おいでよとうかいの森」に参加決定!! 

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。そして新2年生の皆さん、進級おめでとうございます。
学生ロケットプロジェクト新歓担当の竹村です。

早速ですが、4/2(金)に入学式と並行して行われる新歓イベント「おいでよとうかいの森」に我が団体も参加致します!!!


詳細は以下の通りです。
[日程]42日(金) 12:30~18:00
[場所]15号館前(下の地図をご参照ください。)
campusmap
(※雨天の場合、展示場所や内容が変わる可能性があります。予めご了承下さい。)

このイベントでは、実際の打ち上げで使用する物品の展示やチラシの配布を行います!
何と言っても1番の目玉はロケットの発射台機体の展示です!
この展示は他のイベントでもなかなか無いものですので、一目でも見て頂きたいです!!!

その他に個別で団体の説明や相談も行いますので、少しでも気になる方、不安がある方はお越し頂けると今後の参考になるかと思います!


入学式前後の空いた時間にお立ち寄りください!お待ちしています!!


また、他にも新歓イベントはありますので決まり次第お知らせいたします!
公式Twitter(←ココをクリック)をフォローしてお待ちください~!!

category: 新歓

TB: --    CM: --

広報活動について 

こんにちは!学部2年の竹村です!先日、好きなアーティストの無観客ライブがあり、余韻に浸っている今日この頃です。みなさんはいかがお過ごしですか?


さて、4回目の今日はTSRPの広報活動広報班について紹介していきます!

TSRPは広報活動をとても大切にしているので、広報活動に特化した班があります。
今回は広報班の活動を中心に紹介していこうと思います!

中の人は計測制御班なのになんで広報班の話をしているのかと思ったそこのあなた!(過去のブログ:「計測制御班の紹介と活動内容」参照)
実は!TSRPのメンバー全員が広報班に所属しているのです!!
ですので、今回のブログの連載も広報活動の一環として、広報班の私たちが行っています。


主な広報活動としては、
・イベントの参加・企画
・チラシ、ポスターの作成
・Twitter、ブログでの情報発信
・YouTubeへ動画の投稿
などです!これから活動内容について簡単に紹介していきます。


まず、イベントについてお話しします。
TSRPはMaker Faire Tokyoロケット交流会などの様々なイベントに参加させていただいています。こういったイベントでは、パネルや物品の展示を行い、学外の方々に向けての広報活動を行っています。また、建学祭能代宇宙イベントでは来場いただいた子供たちと一緒にロケットのペーパークラフトを作り、ミニランチャーを使ってロケットを飛ばして楽しんでもらう活動もしています。
MakeFaire2019.jpg
画像:Maker Faire Tokyo 2019の展示の様子

建学祭2019
画像:2019年建学祭の様子

イベントでは様々な団体の方々との交流で学べることが沢山あり、私たちにとって良い経験になっています。


次に、ブログやTwitterでの活動です。
こちらは日々の活動打ち上げの様子などをみなさんにお伝えするために行っています。ブログの更新のお知らせもTwitterで行っているので、ぜひフォローしてみてください!!
*Twitterのアカウントはこちら


次は、YouTubeについてお話します。
ここでは、燃焼実験の様子や打ち上げ時の動画を投稿しています。最新の動画はTSRPの2019年度冬のPVなので、ぜひ見てみてください!!本当にかっこよかったので個人的に何回も見てしまいました!(笑)
*YouTubeのアカウントはこちら


現在の状況では、大きな広報活動はできていませんが、ブログやTwitterを通して発信していきますので、応援よろしくお願いします。


最後まで読んでいただきありがとうございました!!

これで連載は終了になりますが、次回のブログ更新を楽しみにしていてください!

category: 広報班

TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク

リンク

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード